お悩み
そんな風に考えていますか?
実は、オンライン英会話スクールのほとんどが無料体験レッスンを実施しています。
正直こんなお得なものを、利用しない手はありません。本当に1円もかかりません。0円です。
しかも、無料体験レッスンとはいえ、「有料会員が受けているレッスン」と同じレッスンを受けられるスクールが多いです。
なので普通に勉強になります。使えます。
maLuco
ということで、このページでは、
「オンライン英会話スクールの無料体験レッスンを、かたっぱしから受けてみたい…!」
といった方のために、ハシゴする際の3つのコツ、そして理想のハシゴコースをご紹介します。
目次
オンライン英会話の無料体験をハシゴする際の、注意点
まず、注意点とて知っておきたいのは、無料体験をハシゴして1〜2ヶ月ほど勉強したからといって、英会話をマスターできるわけではない、ということ。
英会話の習得は、時間がかかります。
数ヶ月でマスターできるものでは、ありません。
新たな言語を習得するのだから、当然ですよね。
ということで、無料体験レッスンのハシゴは、以下の3つに当てはまる場合にのみやりましょう。
・英会話レッスンを本格的に始める前の、肩慣らしとして使う
・自分の勉強する方向性を、掴むために使う
もちろん、レッスン自体は濃厚なので、勉強にはなりますが、「勉強のため!」と捉えるより、上記の目的のためという意識で捉えたほうが、良いです。
勉強のためと捉えていると、
って意味もなく、ガッカリすることになっちゃうと思います。
また、
といったような短期的な目的のため、というのはアリっちゃアリなんですけど、、
これも可能なら、1つのスクールでやったほうが、効率は良いです。
スクールが変われば、その度に違った教材を使うハメになるので…。
それから、
という人は、ハシゴする意味はあんまりないと思うので、早めに決めちゃって、本格的な学習を始めた方が良いです。
スクール選びは、以下の記事も参考にしてください。
【オンライン英会話34社を比較】1分で、あなたに合うスクールを判定!
オンライン英会話の無料体験をハシゴする、3つのコツ
さて、ハシゴの注意点がわかったところで、次は、ハシゴする際のコツを見ていきましょう。
全部で、3つ。
①初級者向け教材が、簡単なスクールから始める
1つ目は、無料体験レッスンを受ける順番です。
まずは、初級者向け教材が、簡単なスクールから受けるようにしましょう。
なぜかというと、いきなりレベルの教材のレッスンを受けちゃうと、
となってしまい、歩みを止めてしまう可能性があるからです。
それはとてももったいないことなので、気をつけましょう!
「最初に受けるスクール」として避けるべきなのは、
レベルが、他のスクールと比べると高めな、
・エイゴックス
・EF English Live
・ベストティーチャー
・ビズメイツ
以上の5つ。
もちろん、自分は中級者以上だっていう人は、これらから進めても問題ないですが、なるべくレベル下げて始めた方が、気持ちの面でラクですよ。
maLuco
②レッスン回数が多いスクールを先に回す
次、2つ目のコツは、レッスン回数の多いスクールを先に回す、です。
これはなぜかというと、レッスンが1〜2回のスクールを先に回してしまうと、その分「登録の手間」だったり面倒なことが続いてしまうので、やる気を削がれる可能性があるからです。
例えば、1週間の無料体験期間があるスクールを最初に選んでおけば、一回登録したら、しばらくはレッスンを受けるということだけに集中できます。
しかし、もし最初に、例えば2回のレッスンしか受けられないスクールを選んじゃうと、3日目にはまた登録作業をして、という面倒な作業が入ってきちゃうんですよね。
そうなると、「登録めんどうだから、明日やるか…」みたいな感じで、ズルズルいっちゃう可能性が高くなります。
なので、レッスン回数が多いスクールから始めて、精神的な負担をできるだけ取り除いてあげましょう。
③日本人スタッフに相談できるスクールを先に回す
3つ目のコツは、日本人スタッフに相談できるスクールを先に回す、です。
例えば、レアジョブ英会話では、無料体験レッスン後に、すぐ日本人スタッフと話す機会があります。
また、ネイティブキャンプなども、体験期間中に、日本人スタッフとのカウンセリングを受けることができます。
なぜそういった機会があったほうがいいかというと、無料体験では、最初けっこう不安なことや分からないことが出てくるんですよね。
それに関して聞きたくても、講師に聞くとなると、英語になるので、けっこうハードル高くなります。
でも、疑問に感じることがあるのに、解消できないまま進めるのは、わりと苦痛。。
なので、日本人のスタッフに聞ける機会があるというのは、貴重なんですね。
ということで、日本人スタッフと話せる機会があるスクールをなるべく最初の方に回しましょう。
理想的な無料体験ハシゴコースは、これだ!
はい、ということで、3つのコツをご紹介しました。
まとめると、以下の条件に当てはまるスクールを、なるべく先に回そうという話でした。
・レッスン回数が多い
・日本人スタッフとのカウンセリングがある
では、これを元に考えた、理想のハシゴコースをご紹介します。
理想のハシゴコースはこちら↓

初級者向けの教材が、簡単
レッスン回数が多い(7日間、回数無制限)
日本人スタッフとのカウンセリングがある
maLuco
無料体験は、こちら↓

初級者向けの教材が、簡単
日本人講師がメインのスクール。
無料レッスン回数は、1回程度ですが、もしあなたが初級者なら、日本人講師のレッスンも早めに受けてみることをオススメします。
初級者の中には、日本人の方が安心して受けられるという人もいると思うので。
maLuco

初級者向けの教材が、簡単
レッスン回数が多い(14回)
クラウティは、無料レッスン回数が14回とネイティブキャンプの次に多いのですが、がっつり家族で使いたい人向けなので、一人で受ける場合は、そこまで…という感じ。というのも、教材の数が少なく、物足りなく感じる人もいると思うから。
ということで、わりと後回しにしました。

レッスン回数が多い(7日間)
EFは他と比べてるとちょっとレベル高いので、後回しにしてますが、ここは無料体験期間7日間と長いので、使えます。
さらに教材のクオリティも高いので、オススメ。

レッスン回数が多い
ライティング中心のスクール。
maLuco
以上!
これで、1ヶ月〜2ヶ月くらい回せます。
理想のハシゴコース、いかがだったでしょうか?
もちろんこれは一例なので、この通りにやる必要はない。
ですが、なるべくスムーズにいく形で順番を考えていくのが、理想的ですよね。
オンライン英会話の無料体験ハシゴまとめ
ハシゴの順番は、なんとなくイメージできたけど、
となってしまう人も、いるかもしれません。
でも、最初の一歩で立ち止まらないように!そこは勇気を振り絞りましょう。
maLuco
ちなみに、上には書いてませんが、1つ目のスクールをネイティブキャンプにした理由は、実はもう1つあります。
それは、レッスン予約が不要である、ということ。
ネイティブキャンプでは、「今すぐレッスン」といって、ボタンひとつタップすれば、予約しないでいきなりレッスンを始めることができる仕組みがあるんです。
予約する→レッスンを受けるという流れだと、いざレッスンの時間になった時、やっぱ緊張して無理!ってなってキャンセルしちゃう可能性があります。
それを避けるのが、「今すぐレッスン」
予約しないで受けちゃった方が、逆に緊張しません。
ということで、まずは、ネイティブキャンプで壁をぶち破ってみることをお勧めします。
ちなみに、ネイティブキャンプは、カメラで顔出ししなくてもOKです。
なので、気楽に受けられますね。
それから、最初は、簡単な「初級者向けの教材」を選ぶことを、お忘れなく!
ネイティブキャンプの無料体験の始め方などは、こちらも参考にしてください↓
【ネイティブキャンプ無料体験レビュー】実際に7日間使ってみた感想