英会話の練習を、大量にやらなきゃマズいー!!!
もしかしたら、あなたは今そんな状態かもしれません。
- 海外出張がすぐ控えている…
- スピーキングテストが迫ってる…
こんな場合には、受け放題、つまりレッスンが回数無制限で受けられるオンライン英会話、利用したいですよね。
そこでこのページでは、レッスン受け放題である、以下の3つのスクールを紹介します。
- ネイティブキャンプ
- ベストティーチャー
- イングリッシュセントラル
どこがあなたに合うスクールなのか、サービス内容を比較しつつ、一緒に見ていきましょう!
目次
レッスン受け放題なオンライン英会話3つを、徹底比較
では、さっそく3つのスクールを比較していきましょう!
まずは、こちら↓をご覧ください。
ネイティブキャンプ | ベストティーチャー | イングリッシュセントラル | |
料金 | 月額6,480円(税込) | 月額12,000円(税込) | 月額14,300円(税込) |
レベル | 初心者中級者上級者 | 初心者中級者上級者 | 初心者中級者上級者 |
講師 | 多国籍(83ヵ国) | 多国籍(50ヵ国以上) | フィリピン |
講師数 | 7,000人 | 850人 | 不明 |
無料体験 | 7日間 レッスン受け放題 |
1回 | 1回 |
こうやってみると、あらゆる面でネイティブキャンプが断トツですね…
しかし、結論を出すにはまだ早い!
他の2つのスクールにも、いいところはあります。
3社は、それぞれどんな人にオススメ?
では、それぞれのスクールがどんな人にオススメなのか?
最初に結論を書いてしまうと、
- 料金を抑えたい→ネイティブキャンプ
- ライティングも同時に鍛えたい→ベストティーチャー
- 動画を使ったインプットをしたい→イングリッシュセントラル
という感じになります。
では次、それぞれ3つのスクールを具体的に見ていきましょう。
レッスン受け放題なネイティブキャンプの良いところ、悪いところ
まずは、ネイティブキャンプ。
受け放題なネイティブキャンプの良いところ
ネイティブキャンプは、良いところたくさんあります。
ネイティブキャンプの良いところ
- レッスンの予約が不要
- 料金が、3社の中で最安(相場からみても安い)
- 家族も一緒に受けるなら、なんと2人目は月額1,980円(税込)
- コースや教材が、豊富
- 色んな国の講師とレッスンができる(83ヵ国)
いろいろありますが、最も注目なのは、レッスンの予約が不要なところですね。
受け放題で、かつ、予約も不要とか
…スゴすぎます。
受け放題なネイティブキャンプの悪いところ
しかし、ネイティブキャンプにも、微妙な部分もあります。
残念ながら、完璧なスクールは存在しません…
ネイティブキャンプの悪いところ
- ネイティブ講師の場合、ほぼ予約が必要
- 予約する場合には、別料金が必要
ネイティブキャンプではレッスンを予約することもできるのですが、その場合は別料金が必要になります。
例えばネイティブ講師の場合だと、予約しないとほぼ受けられません。
で、ネイティブ講師を予約するとなると、1回1000円くらいかかっちゃうんですよね。。
なので、予約してレッスンを受けたいという場合は、他の2つのスクールのどちらかにしましょう。
受け放題なネイティブキャンプが向いてる人
ということで、ネイティブキャンプは、
- レッスン料金を抑えたい
- 非ネイティブ講師でOK
- 予約なしでOK
こういった人に、オススメです。


レッスン受け放題なベストティーチャーの良いところ、悪いところ
次は、ベストティーチャー。
受け放題なベストティーチャーの良いところ
ベストティーチャーには、他のスクールと圧倒的に違うポイントが1つあります。
それは、ライティングとスピーキング、両方の練習ができるというところ。
実はライティングも練習しておく必要あるんだよね…という人には、もってこいのスクール。
ベストティーチャーの良いところ
- 学習素材は、あなたオリジナル
- 試験対策コースが、豊富(TOEIC / TOEFL / IELTS / 英検など)
- 色んな国の講師とレッスンができる(50ヵ国以上)
しかも学習に利用する素材が、自分が作成した英文が元になります。これ何気に、すごく良い。
そのあたり詳しくは、こちらのページ↓をご覧ください。

受け放題なベストティーチャーの悪いところ
ベストティーチャーの悪いところ
- 料金がやや高い
しいていうなら、月額料金が1万円超えちゃうところですね。
でも、スピーキングレッスンもライティングレッスンもできて、この料金って、実はかなりお得なんです。
なぜなら、ライティング(英文添削)って、意外とお金かかるから
月1万円とかザラにします。
英文添削の相場については、以下の記事を参考にしてください↓

受け放題なベストティーチャーが向いてる人
ということで、ベストティーチャーは、
- 中級者以上
- ライティングとスピーキングを、同時に鍛えたい
- 与えられた素材ではなく、オリジナルな素材を使いたい
こういった人に、オススメです。
レッスン受け放題なイングリッシュセントラルの良いところ、悪いところ
最後は、イングリッシュセントル。
ここの回数無制限のコースは、料金も高いし、わりと微妙かなという感じですが…
もしかしたらあなたが気にいるかもしれないという点は、教材が「動画」という部分。
受け放題なイングリッシュセントラルの良いところ
イングリッシュセントラルの良いところ
- 教材が動画
しかも、動画は、教材用に作られたような動画ではなく、
映画の一部だったり、コマーシャルだったり、TEDだったり、活きたリアルな英語が使われている動画なんです。
ここがポイント。
その動画を利用して、まずインプットができます。
そして、その後に、マンツーマンレッスンでアウトプットもできる、と。
受け放題なイングリッシュセントラルの悪いところ
しかし、イングリッシュセントラル、正直ウェブサイトがちょっと使いづらいです。
イングリッシュセントラルの悪いところ
- 料金が高い
- ウェブサイトが使いづらい
あとは、料金が高いですね。
受け放題なイングリッシュセントラルが向いてる人
ということで、イングリッシュセントラルは、
- 教材は、どうしても動画がいい
こういった人に、オススメです。

レッスン受け放題のメリット・デメリット
3つの中で、どこが自分に合いそうか、見えてきましたか?
では、ここからは、改めて、レッスン受け放題のオンライン英会話の「メリット・デメリット」を確認していきましょう。
まずはデメリットから。
レッスン受け放題のデメリット2つ
デメリットは、2つ。
レッスン受け放題のデメリット①逆にサボってしまうかも
まずは、逆にサポってしまうかも、という点です。
レッスン受け放題なのが裏目にでて、例えば、
「明日レッスン2回分受けることにして、今日はサボっちゃおー!」
ってなってしまう可能性もあります。。
なので、それを防ぐためにも、自分の中でルールを決めてやりましょう。
例えば「毎日1回は必ずレッスンを受ける」といった感じで。
レッスン受け放題のデメリット②予習復習が追いつかないかも
また、1日に2回以上レッスンを受けていく場合には、予習や復習が追いつかないということも起こりえます。
やりっぱなしになってしまうと、なかなか上達しません。
せっかくたくさんレッスンを受けてるのに、これはもったいないですよね。
なので、もし「今、実はめちゃくちゃ忙しいんだよね…」といった状況なら、無理するのはやめましょう。。
レッスン受け放題のメリット2つ
しかし、もちろんレッスン受け放題には、メリットもあります!
メリットは、2つ。
レッスン受け放題のメリット①短期間でレベルを一気に上げられる
まず、1つ目は、短期間でレベルを一気に上げられるという点。
サボらずにやれば、確実に効果は出ます。
なぜなら、英会話は「慣れ」の部分も結構大きいので。
レッスン受け放題のメリット②予定を柔軟に調整できる
2つ目は、レッスンの予定を柔軟に調整できるという点。
例えば、
「月初と月末は、仕事が忙しくてレッスンする余裕がない。だからそれ以外の期間で、ガッとまとめてレッスン受けておきたい。」
といった場合、「1日1回」というスクールでは、その希望は叶いません。
しかし、レッスンの回数が無制限のスクールなら、簡単に実現できます。
レッスン受け放題のオンライン英会話、まずは無料体験を受けてみよう
はい、ということで以上、レッスン受け放題のオンライン英会話について、ご紹介してきました。
最終的にどのスクールを選ぶにせよ、レッスン受け放題があなたに合ってるかどうか、まずは無料体験で確かめてみましょう!
まだスクールが決められてないよーって人は、まずはとりあえず「ネイティブキャンプ」がおすすめ。
ネイティブキャンプは、7日間、レッスン回数無制限で受けることができるので、試してみるにはベストです。

以下の記事もオススメです
