お悩み
そんな風に、悩んでますか?
私も、オンライン英会話を始めたばかりの頃は、同じように悩んでました。。
なので、
- ずっと同じ1人の先生を選び続ける
- 3〜5人く人くらいの先生をまわす
- ランダムに毎回違う先生を選ぶ
といった感じで、色々なパターンを実際に試してみたんですね。
で、私が至った結論は、
同じ先生1人にこだわるのではなく、先生3〜5人くらいをピックアップして回していく、というやり方。
maLuco
ということでこのページでは、同じ先生で受けるメリット・デメリットを紹介しつつ、私がこの結論に至った理由を書いていきます。
目次
オンライン英会話を、同じ先生で受けるデメリット3つ
まずは、オンライン英会話を、同じ先生で受けるデメリットをみてみましょう。
全部で、3つ。
同じ先生のデメリット
- 先生のスケジュールに合わせる必要が出てくる
- 甘えが出てくる
- 新たな発見に出会いづらい
では、1つずつみていきましょう。
オンライン英会話を、同じ先生で受けるデメリット①先生のスケジュールに合わせる必要が出てくる
まず1つ目のデメリットは、先生のスケジュールに合わせる必要が出てくるという点。
オンライン英会話は、休日も関係なく、朝から晩までレッスンが受けられます。
しかし、先生には、休日があります。
レッスン対応時間も、先生によって異なります。
なので、毎回同じ先生にするとなると、その先生のスケジュールに合わせる必要が出てくるんですね。
そうなると、オンライン英会話の「いつでも受けらえる」という利点が、失われちゃいます。
また、受けたい時間帯に先生がいたとしても、先に誰かに予約されてしまっていたら、受けることはできません。
maLuco
オンライン英会話を、同じ先生で受けるデメリット②甘えが出てくる
2つ目のデメリットは、甘えが出てくるという点。
- 集中力が、足りなくなったり、
- この先生ならわかってくれると思って、適当に喋ってしまったり、
- 間違った文法や発音を使っても、先生も聞き流してくれるようになったり…
ゆるい気持ちになっちゃうこと、あるんですよね。
maLuco
オンライン英会話を、同じ先生で受けるデメリット③新たな発見に出会いづらい
最後3つ目のデメリットは、新たな発見に出会いづらいという点。
例えば、先生によって、自分の強みや弱みで気がついてくれるポイントも変わってくるし、先生によって、プラスアルファで教えてくれる知識も変わってきたりします。
一人の先生だけで受けていくと、このあたり偏っちゃいますよね。
ちょっともったいない感じしませんか?

オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット7つ
では次に、オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリットをみてみましょう。
全部で、7つ。
同じ先生のメリット
- レッスンをサボりづらい
- 自分の「得意」「苦手」を、分析してもらいやすい
- ハズレの先生に当たる回数を、減らせる
- 自己紹介タイムを、省ける
- 新たな先生を検索する手間が、かからない
- スカイプ承認の手間が、かからない
- 精神的にラク
メリット多いですね。
では、1つずつみていきましょう。
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット①レッスンをサボりづらい
まず1つ目のメリットは、レッスンをサボりづらい、という点です。
オンライン英会話って、レッスンを簡単にキャンセルできます。
レッスン30分までとかでも、OKだったりします。
そうなると、仕事が忙しかったりバタバタしてると、ついついキャンセルしてしまったり…(先生ごめんなさい)
しかし、これが「何度も受けている顔なじみの先生」だと、そうはいきません。
なんだか、キャンセルがしづらくなります!笑
maLuco
でも、キャンセルしたら先生に悪いなあ…
キャンセルしたら、その分の先生の給料も減っちゃうのかな…
とか、余計な心配までしてしまうくらい。
(※先生の給料がどいう仕組みで払われてるかは、知りません笑)
そうなると、どうにかして今日もちゃんとレッスン受けよう、ってなるんですよね。
でもこれが、「初めての講師」となると、こういった気持ちは起こらず、
申し訳ないけど、、、と思いつつも「キャンセル」ボタンを、わりと簡単に押せちゃいます。
ということで、同じ講師を使っていくことで、レッスンをサボりづらい、ということになるんです!
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット②自分の「得意」「苦手」を、分析してもらいやすい
次、2つ目のメリットは、自分の「得意」「苦手」を、分析してもらいやすい、という点。
これも、なかなか大きなメリットです。
同じ講師で受け続けていると、
先生
といった感じで、自分の英語力を分析してもらえるんです。
例えば、私は「発音コース」をメインで受けていますが、
先生
みたいな感じで、指摘してもらえたり。
自分でも気がついてなかったりすることだったので、ハッとさせられます。
maLuco
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット③ハズレの先生に当たる回数を、減らせる
3つ目のメリットは、ハズレの先生に当たる回数を、減らせる、という点。
いつも同じ先生を選ぶとなると、「初めて」の先生でレッスンすることは少なくなります。
そうなると、当然、ハズレの先生に当たる回数は減りますよね。
毎回違う先生を選んでいく場合は、「この人はちょっと微妙…」という先生に当たってしまうことは、100%は避けられません。
maLuco
ということで、同じ先生で受けていれば、そういったハズレの先生に遭遇しづらくなります!
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット④自己紹介タイムを省ける
4つ目のメリットは、自己紹介タイムを省ける、という点。
オンライン英会話では、レッスンのはじめに自己紹介をすることが多いです。
名前や、趣味や仕事の話など。
maLuco
教材をガンガン進めていきないなって思ってるときは、尚更じれったく感じたり。
その点、同じ先生ならそもそも自己紹介する必要がないので、こういった余計な心配がいりません!
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット⑤新たな先生を検索する手間が、かからない
5つ目のメリットは、新たな先生を検索する手間が、かからないという点。
毎回違う先生を使うとなると、その度に新たな先生を探していくことになります。
サクッと決まればいいですが、つい迷ってしまい、時間が取られることもしばしば。
レッスンを毎日受けていくとなると、こういった時間は、意外とチリツモで無駄だったりするんですよね。
しかし、同じ先生で受けていくと、こういった時間を省くことができます。
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット⑥スカイプ承認の手間が、かからない
6つ目のメリットは、スカイプ承認の手間が、かからないという点。
これも5つ目のメリットと同じく、時間の節約になるメリット。
スカイプを使うスクールだと、初めての相手とは「アカウント承認」という作業が必要になってきます。
ボタンを1回押すだけの作業なので、そこまで気にするものじゃないのですが、、これもやらなくて済むなら、そっちの方がラク!
オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット⑥精神的にラク
最後、7つ目のメリットは、精神的にラクという点。
やっぱり人間、知ってる人と会話する方が、気ラクです。
リラックスできます。
レッスンに対するハードルも、下がります。
オンライン英会話って、ただでさえサボりやすいものなので、レッスンのハードルを下げておくというのは、かなり大事。
しかし初めての先生だと、なかなかそうはいきません。
maLuco
結論:オンライン英会話は、3〜5人の先生を回していくのがベスト
はい、ということで以上、オンライン英会話を、同じ先生で受けるメリット・デメリットを見てきました。
いい面も、悪い面もあります。
じゃあどうすればいいのかということですが、冒頭でも述べた通り、
一人に絞らず、3〜5人の先生で回していく、というのがベストです。
そうすると、まず先ほどのデメリットは、だいたい解消されます。
同じ先生のデメリット
- 先生のスケジュールに合わせる必要が出てくる←解消(誰かしら、空いている可能性が高まる)
- 甘えが出てくる←まあまあ解消
- 新たな発見に出会いづらい←解消
さらに、先ほどのメリットの部分も、キープすることができます。
同じ先生のメリット
- レッスンをサボりづらい←keep
- 自分の「得意」「苦手」を、分析してもらいやすい←keep
- ハズレの先生に当たる回数を、減らせる←keep
- 自己紹介タイムを、省ける←keep
- 新たな先生を検索する手間が、かからない←keep
- スカイプ承認の手間が、かからない←keep
- 精神的にラク←keep
ということで、3〜5人で回していくという方法、ぜひ試してみてくださいね。
ただ、3〜5人のお気に入りの先生を見つけるまでは、できる限りたくさんの先生のレッスンを受けてみてください。
maLuco
気になる講師は、かたっぱしから予約して試してみましょう!
どうしても毎日同じ講師でレッスンを受けたい場合は、担任性のスクール
さて、ここまで読んでくださった方の中には、
お悩み
そんな風に考えている方もいるかもしれません。
その場合は、担任性を導入している「ビズイングリッシュ」というスクールを利用されることをオススメします。
ビズイングリッシュは、ビジネス英会話に特化したスクール。
このスクールなら、平日のみではありますが、毎日同じ講師と、しかも固定の時間でレッスンを受けることが可能です。
また、よくあるオンライン英会話スクールと異なり、
- 3か月間のみ
- 1回あたり50分のレッスン
- 宿題あり
- グループセッションもあり
といった感じで、かなり濃厚なトレーニングを積むことができます。
料金は月額83,000円(税込)と高くなりますが、オンライン英会話とコーチング英会話の間ぐらいなので妥当な金額かなという気もします(全額返金保証制度あり)
特に、短期間でグッと伸ばしたいビジネスパーソンに向いてますね。
気になる人は、まずはカウンセリングを受けてみましょう。無料です。
以下の記事もオススメです
