そんな風に、悩んでますか?
私も最初は、同じように悩んでいました。
しかし結論から言ってしまうと、
ネイティブ講師でレッスンを受けるべきかどうかは、
- あなたの英語のレベル
- あなたがレッスンに求めるもの
- どれくらいお金をかけられるか
といった状況によって、答えは変わってきます。
ということで、このページでは、どういった人がネイティブ講師に向いているのか、ネイティブ講師のメリット・デメリットを考えつつ、ご紹介していきます。
目次
ネイティブ講師で、オンライン英会話を受けるメリット2つ
まずは、ネイティブ講師でレッスンを受ける、メリットから見てみましょう。
メリットは、2つ。
ネイティブ講師のメリット①ホンモノの英語を聴くことができる
まず1つ目のメリットは、ホンモノの英語を聴くことができる、という点です。
これは、なんといっても大きいですよね。
非ネイティブの英語が、ニセモノということではないのですが、やはりネイティブの英語との間には、「壁」があることは事実。
特に、発音の面においては、違いがあります。
そんな風に思う人も多いんじゃないでしょうか。
しかし、ネイティブスピーカーとレッスンをしたからといって、ネイティブの発音が身につくかと言われると、そこはまた別の問題なんですよね。。
というのも発音は、聴いているだけで身につくというものではないからです。
とはいえ、「リスニングスキル」を鍛えたいという人にとっては、やはりネイティブの英語を耳にするメリットは大きいです。
ちなみに、英語ネイティブを話す国の人は、
・イギリス人
・カナダ人
・オーストラリア人
・ニュージーランド人
・南アフリカ人
などなど、けっこう多いです。
ネイティブ講師のメリット②ネイティブだからこそ知っているフレーズなどを学べる
次、2つ目のメリットは、ネイティブだからこそ知っている「フレーズ」や「言い回し」を学べる、という点。
例えば、スラングなど生きた英語に関する知識は、ネイティブ講師の方がやはり豊富です。
もちろん、非ネイティブでも、そういった知識が豊富な人は多いと思いますが、それでも、どうしても差はあります。
ネイティブ講師で、オンライン英会話を受けるデメリット3つ
では次は、ネイティブ講師でレッスンを受ける、デメリットを見てみましょう。
デメリットは、3つ。
ネイティブ講師のデメリット①レッスンの料金が高い
まず、1つ目は、レッスン料金が高い、という点です。
料金は、非ネイティブ講師から受けるより、3倍ほど高くなります。
ネイティブ講師で毎日マンツーマンでレッスンを受けるとなると、月額15,000円くらいはかかってきます。
ただ、
- 毎日ではなく、週2回といったようなコースにする
- グループレッスンで受ける
といった調整ができるなら、料金はもう少し下げることも可能。
詳しくは、スクール一覧の部分で説明します。
ネイティブ講師のデメリット②ネイティブは、英語を学んだ経験がない
デメリット2つ目は、ネイティブは、英語を学んだ経験がないという点です。
当然ですが、ネイティブの人は、私たちと同じように英語をゼロから学ぶ、ということをしていません。
なので、英語を学ぶ難しさや、難しいポイントを深いところで理解することは、簡単ではないはず。
なので、可能であればネイティブでも、他の言語を学んだ経験がある講師だったり、英語に関するちゃんとした資格を持っている講師を選んでいきましょう。
ネイティブ講師のデメリット③ネイティブは話すスピードが速い
最後、デメリット3つ目は、ネイティブは英語を話すスピードが速い、という点です。
これはもちろん、講師によって差があります。
ゆっくり喋ってくれる講師もいます。
しかし、平均的に、ネイティブの英語は、スピーディーです。。
私は、ネイティブの講師も、非ネイティブの講師も、どちらもレッスンを受けたことがありますが、その差はハッキリと感じました。
ちなみに、ネイティブが喋る感じがよくわからない、という人は、こちらの動画を見てみてください↓
YouTubeから、ネイティブが喋ってる動画を適当にピックアップしてきました.
これでも、おそらく意識的に少しスピードを落として話していると思いますが、けっこう速いですよね。。
ネイティブ講師が向いている人は、こんな人
はい、ということで、以上のメリット・デメリットを踏まえると、ネイティブ講師は、以下のような人に向いています。
ネイティブ講師が向いている
- ネイティブスピードでの会話力を身に付けたい人
- スラングなど生きた表現を学びたい人
- リスニング力を鍛えたい人
- お金がかかってもOKな人
英会話レベルは、少なくとも中級者以上の人ですね。
そうじゃないと、ネイティブ講師で受けても、正直あまり効果は感じられないかと。。
もちろん、初心者の人がネイティブ講師で受けてもOKですが、本当にその必要があるのかは、上記のメリットとデメリットを比較したうえで、慎重に考えましょう。
maLuco
ということで現在は、非ネイティブの講師のhanaso というスクールでレッスンを受けています。
ネイティブ講師がいるスクール一覧
さて、では最後に、ネイティブ講師からレッスンが受けられるスクールを、ご紹介しましょう!
全部で、6つのスクール!
内訳は、
- 在籍してる講師が、全員ネイティブなスクール:2つ
- ネイティブ講師の「コース」もあるスクール:2つ
- ネイティブ講師も在籍してるスクール:2つ
となります。
順番に見ていきましょう。
講師が全員ネイティブのスクール2つ
まずは、講師が全員ネイティブのスクールは、以下2つです。
講師が全員ネイティブ
- EF English Live
- キャンブリー
EF English Liveは、講師が全員ネイティブ
料金 | 月額8,690円 |
EF English Liveは、講師が全員ネイティブのスクールなのに、月額8,690円と料金かなり安くなっています。
これには理由があって、このスクールは「毎日マンツーマンレッスン」という王道の形ではなく、以下のようなスタイルをとっているからです。
・マンツーマンレッスン:月8回
基本的にグループレッスンがメインで、週に2回くらいはマンツーマンで受けられる、と。
それから、EF English Liveは、「教材」の質が圧倒的に高いです。
さすが世界規模の英会話スクール、という感じ。
気になる人は、一度体験レッスンを受けてみてください↓
キャンブリーは、講師が全員ネイティブ
料金 | 月額24,690円(毎日/30分) |
次は、キャンブリー。
ここは、毎日30分コースだと、月額24,690円と、他のスクールに比べても料金は高め。
しかし、キャンブリーは料金プランを、かなり細かくカスタマイズできるのですが、レッスン回数や時間を短くすることで、驚くほど安くなります。
例えば、週1回で、一回のレッスンを15分とすると、なんと月額3,190円。
maLuco
お金はかけられないけど、どうしてもネイティブ講師が良いという人は、キャンブリーは使えます。
ちなみに、ここはレッスン予約が不要、という特徴もあります。
ネイティブ講師の「コース」もあるスクール2つ
次は、ネイティブ講師の「コース」もあるスクール。
これは、どういうことかと言うと、
- ネイティブ講師で、レッスン可能なコース
- 非ネイティブ講師でのみ、レッスン可能なコース
といった複数のコースを用意してくれている、ということです。
そんなスクールは、以下2つ。
ネイティブ講師の「コース」もあるスクール
- エイゴックス
- DMM英会話
エイゴックスのネイティブ講師コース
料金 | 月額17,380円/毎日1回 |
まずは、エイゴックス。
エイゴックスは、わりと新しいスクールなので、聞いたことない人も多いかもしれません。
しかしここは、他のスクールにはない、海外ドラマを扱った教材があります。
海外ドラマ好きは、見逃せません。。
DMM英会話のネイティブ講師コース
料金 | 月額15,800円/毎日1回 |
お次は、知名度No.1の、DMM英会話。
このスクールにも、ネイティブ講師コースがあります。値段は、エイゴックスと同じですね。
なんだかんだ有名どころが安心、という人だったらDMMですね。
ネイティブ講師も在籍してるスクール2つ
最後は、ネイティブ講師も在籍してるスクール
これは、「多国籍」の講師が在籍するスクールになります。
以下2つ。
ネイティブ講師も在籍してるスクール
- ネイティブキャンプ
- ベストティーチャー
ネイティブキャンプも、ネイティブ講師可能
料金 | 月額6,480円/回数無制限 |
まずは、ネイティブキャンプ。
ネイティブキャンプの講師は、いろんな国の人が在籍しています。
このスクールは、予約しなくてもレッスンが受けられるという特徴があるのですが、残念ながら、ネイティブ講師は人気が高く、予約はほぼ必須。
しかし予約するには追加料金がかかるので、毎日ネイティブ講師で受けたいという人にはオススメしません。
一方、普段は非ネイティブ講師で良いけど、週に1回とかはネイティブ講師で受けたい、といった希望がある人にはオススメできます。
maLuco
たくさんレッスンしたい人には、かなりオススメ。
ベストティーチャーも、ネイティブ講師可能
料金 | 月額12,000円 |
最後は、ベストティーチャー。
ベストティーチャーも、講師は多国籍。
このスクールは、ざっくり言っちゃうと、ライティングレッスン→スカイプレッスンという流れでレッスンを行うスクール。
他のスクールとは、その点がだいぶ異なります。
私は最初、「でも別にライティングなんて、そんなに必要ないしなー」って思ってたのですが、実際に体験してみると、ライティング挟んでからのスカイプレッスンは、かなり有意義で驚きました。
料金ちょっと高いですが、まずは無料体験だけでも受けてみる価値あり。
以上となります。
maLuco
以下の記事も、オススメです


