これまで、外国人講師でレッスンを受けてきたけど、しっくりきてない…
もしかしたら、あなたはそんな風に悩んでるかもしれません。
実は、オンライン英会話には、日本人講師も意外とたくさんいるんですよね。
でも、日本人講師で受けるのが正解なのかどうか、そこはちょっと疑問を感じてしまったり。
ということで、このページでは、オンライン英会話を日本人講師で受けるメリット5つと、デメリット2つをご紹介していきます。
日本人講師でやっていくかどうか、検討の材料にしてもらえたら嬉しいです。
maLuco
特に超初心者〜初心者の方は、日本人講師オススメです。
目次
オンライン英会話を日本人(バイリンガル)から受けるメリット5つ
では、さっそくオンライン英会話を日本人(バイリンガル)から受けるメリットから見ていきましょう。
メリットは、以下5つ。
メリット
- 気軽に「質問」できるので、疑問を解消しやすい
- 講師の説明をしっかり「理解」できるので、上達が早まる
- 日本人の苦手ポイントを分かってくれているので、効率的に学習できる
- 講師に、「勉強スケジュール」の相談がしやすい
- 同じ日本人だと、安心感がある
順番に説明していきます。
①気軽に質問できるので、疑問を解消しやすい
まず1つ目は、気軽に質問できるので、疑問を解消しやすいという点。
これは、めちゃくちゃ大きいです。
レッスンをうけていくと、疑問が山ほどでてきます。
文法、単語、フレーズ、発音などなど、いろんなことを質問したくなってきます。
そういったときに英語で質問するとなると、これが意外と難しかったりするんですよね。。
maLuco
しかし、「文法」などもうちょっと複雑なものになると、ハードルがグッと上がります。
突然ですが、ここで1つクイズです。
わりと難しいですよね…
これは私が実際に、外国人講師に質問してみたことなのですが、正直かなり苦労しました。
必死に説明するものの、最初はちゃんと伝わらず。。
講師も私の質問の意図がわからなかったようで、最初は的外れな回答をされてしまいました。
その後、なんども何度も違う言い方で、しつこく質問し直したところ、やっと通じた感じです。
maLuco
ということで、外国人講師に質問するのは、わりとハードル高いです。
その点、日本人バイリンガル講師だったら、日本語が通じるので気軽に聞くことができる、と。
②講師の説明をしっかり理解できるので、上達が早まる
次、2つ目は、講師の説明をしっかり理解できるので、上達が早まるという点。
オンライン英会話レッスンでは、講師がいろいろと教えてくれます。
教材に載っていることだけじゃなく、プラスアルファなことを教えてくれることも。
しかしそういったときに、ちゃんと聞き取れないと、教えてもらう意味ほぼなくなります…
もちろん、分からなかったら、
って、聞き返せばいい話ではあります。
しかし、聞き返しても、結局それでも聞き取れなかった…という悲しい事態も起こりえます。。
そうすると、また聞かなきゃいけないわけですが、何度も聞くのは気が引けて、「…まあ理解できなかったけどいっか」って諦めてしまったり。
これ、もったいないですよね。
その点、日本人バイリンガル講師だったら、説明を日本語でしてもらうこともできるので、しっかり理解することができます。
しっかり理解できる分、上達も早くなります。
③日本人の苦手ポイントを分かってくれているので、効率的に学習できる
次、3つ目は、日本人の苦手ポイントを分かってくれているので、効率的に学習できるという点。
講師が日本人(バイリンガル)だと、
先生
先生
といった感じで、日本人の苦手とするポイントを分かってくれています。
そうなると、日本人に合うような教え方になるように、工夫してくれるわけです。
④講師に、勉強スケジュールの相談がしやすい
4つ目は、講師に、勉強スケジュールの相談がしやすいという点。
日本人相手だと、
- 今の勉強方法は、あっているのか?
- これから、どんな勉強を集中して進めていくべきか?
- もっと効率的な勉強方法はあるか?
といった相談がしやすくなります。
外国人講師がメインのスクールには、「日本人相手にカウンセリングができるスクール」もありますが、レッスン講師が日本人であれば、レッスン中にそういった相談もできるので、とても便利なんですね。
⑤同じ日本人だと、安心感がある
最後、5つ目は、同じ日本人だと、安心感があるという点。
これ、私だけかもしれませんが、日本人が相手だと、最初は逆にちょっと緊張したりします。
なんというか、ちょっと照れる…笑
しかし、なんだかんだ、同じ日本人となると安心感が違います。
実際に日本人相手にレッスンを受けたとき、これは痛烈に感じましたね。
maLuco
オンライン英会話を日本人(バイリンガル)から受けるデメリット2つ
では、次に、オンライン英会話を日本人(バイリンガル)から受けるデメリットから見ていきましょう。
デメリットは、以下2つ。
デメリット
- フィリピン人講師などに比べると、レッスン料金が高い
- レッスン中に、つい日本語でしゃべってしまう
順番に説明していきます。
①フィリピン人講師などに比べると、レッスン料金が高い
まず1つ目は、フィリピン人講師などに比べると、レッスン料金が高いという点。
日本の物価は、フィリピンなどに比べると、3倍ほど高いです。
そうなると講師の給料も高くなるので、その分レッスン料金も上がってしまいますよね。
フィリピン人メインのスクールでは、毎日コースでも月額5,000〜6,000円台まで抑えられるところが多いですが、
日本人バイリンガル講師となると、
エイゴックス | 月額17,380円/毎日 |
DMM英会話 | 月額15,800円/毎日 |
ワールドトーク | 月額22,000円/月24~84回 |
といった感じの料金になります。
しかし、外国人講師であまり手応えのないレッスンを続けていくよりは、日本人講師での濃厚なレッスンを進めていったほうが、効率がイイのは確か。
②レッスン中に、つい日本語でしゃべってしまう
次、2つ目は、レッスン中に、つい日本語でしゃべってしまうという点。
初心者であればあるほど、つい日本語を使いたくなる衝動にかられるでしょう。
これを防ぐためには、レッスン前、講師に、
- できるだけ英語で話したいです。
- でも、質問や説明が難しときは、日本語でお願いします。
といった感じで、伝えておくのが良いです。
発音は、正直、講師によって差があります。なので、一概には言えないんですよね。。
バイリンガルの方が多いので、ネイティブ並みに上手い講師もたくさんいますが、中にはイマイチな講師もいます。
そのあたりは、スクールのサイトに載っている「講師の話す動画」を見たり、無料体験レッスンで実際に確かめてみましょう。
※ちなみに、初級の段階では、講師の発音を気にしてもあまり意味ないので、そこまでこだわる必要はないと思います。
日本人講師が向いている人、向いていない人
続いては、ここまで説明してきた「メリット・デメリット」を踏まえたえうで、日本人講師がどういう人に向いていて、どういう人に向いていないのか、確認していきましょう。
日本人講師が向いている人
まずは、日本人講師が向いている人。
それは、以下のような人です。
- 超初心者〜初心者
- 発音、文法、資格対策など集中して学びたいものがある人
とくに超初心者〜初心者は、最初に日本人講師からスタートすると、ストレスなく続けられます。
そして、ある程度レベルアップしたら、外国人講師に切り替えるという形がオススメ。
「英会話だから、先生は外国人がいい」と思う気持ちもわかりますが、見栄を張らずやっていったほうが、自分のためにもなります。
日本人講師が向いていない人
次は、日本人講師が向いていない人。
それは、以下のような人です。
- 中級者以上
- とにかく会話の練習がしたい人
ある程度リスニング、スピーキングができる人は、日本人講師にこだわる必要はありません。
また、会話の実践練習を積んでいきたい人も、外国人講師でやっていった方がイイですよね。
日本人から教わることのできるオンライン英会話スクール10社
では最後に、日本人から教わることのできるオンライン英会話スクール10社を、一覧でご紹介します。
ワールドトーク | バイリンガル日本人講師がメイン | 月額22,000円/月33回程度 |
トークモア | バイリンガル日本人講師がメイン | 月額19,800円/月30回程度 |
EIGODO | バイリンガル日本人講師がメイン | 月額19,800円/月30回程度 |
LOBi | バイリンガル日本人講師がメイン | 月額26,400円〜/週1回 ※外国人講師も含めると週5回 |
エイゴックス | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 月額17,380円/毎日 |
大人の英会話倶楽部 | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 10,000円(税込)/月15回程度 |
ネイティブキャンプ | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 6,480円(税込)〜/毎日 |
アルク | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 46,547円(税込)/月20回 |
One to One | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 10,165円(税込)/月4回 ※毎日コースはなし |
DMM英会話 | 講師の一部が、日本人バイリンガル | 月額15,800円/ 毎日 |
(表は、横にスクロールできます)
どのスクールでも、無料体験ができるので、気になるスクールは一度体験してみましょう!
以下の記事もオススメです

