お悩み
そんな風に気になってますか?
ネイティブキャンプには、
ネイティブキャンプ特徴
- レッスンが、回数無制限
- レッスンの予約が不要
- 7,000人の多国籍な講師(100か国以上)
といった特徴があります。
特に、レッスン回数が無制限ってのは、かなりお得なシステムですよね。
ガンガンとアウトプットしていきたい人にとっては、これ以上ない条件のスクールです。
とはいえ、実際に体験してみないと、本当にいいスクールなのかどうかはわかりません…
ということで、7日間の無料体験を利用して、ガッツリとネイティブキャンプを使ってみることにしました!
maLuco
目次
ネイティブキャンプの無料体験の登録方法
それでは、さっそく、ネイティブキャンプ無料体験に申し込んでみましょう!
まずは、こちら↓のネイティブキャンプの公式サイトに行って、
ネイティブキャンプ
「新規登録」というオレンジ色のボタンがあるので、それを押します。
そうすると、こういった↓登録画面が出てきます。
それぞれ、項目を入力していきましょう。
どうやら、無料登録するだけで、
1000円分のコイン貰えるみたい。ラッキー!
ちょっと面倒ですが、クレジットカードの情報も入力する必要があります。
で、それらを全て入力できたら、登録完了!
ネイティブキャンプの無料体験レビュー
では、ネイティブキャンプの無料体験レビューを書いていきましょう。
私は、7日間の無料体験を満喫しまして、合計7回もレッスンを受けることができました。
これだけ受けると、色々と見えてきました。
そして、シンプルに楽しい7日間だった!笑
maLuco
ということで、ここから先は、実際にネイティブキャンプのレッスンを体験してみて感じたことを、5つご紹介していきます!
ネイティブキャンプ無料体験で感じたこと①予約不要なシステムは最高
まず何と言っても、「予約不要」というシステムは、やはり最高でした。
気分屋の人間からしたら、本当に便利なシステム。ありがたや。
レッスンの予約が必要ないと、
「よし、仕事がひと段落したから、英会話やるかー」
って感じで、好きな時間に、気楽にレッスンを受けることができるんですよね。
これが私には、とても合っていました。
ちなみに、今まで試してきた他のスクールでは、どこのスクールでも予約が必要でした。
なので、その予約した時間に合わせて、他のスケジュールを組む必要があったり、レッスン時間の前には、無駄にソワソワしたり…笑
そういう手間や、変な緊張もいらないので、良い!
しかし、逆に、毎日決まったスケジュールで動いている人には、あんまりメリットないかもですね、この予約不要というシステムは。
ネイティブキャンプ無料体験で感じたこと②回数無制限は、人によってはめちゃくちゃお得
そして、レッスンが回数無制限ってのは、やっぱお得だと感じました。
本当に好きなだけ受けられるので、ありがたすぎます。
気分が乗ってる時や、時間に余裕があるときに、
ってこともできます。
当然ですが、レッスンを受ける数が増えれば増えるほど、一回あたりのレッスン料が安くなりますよね。
例えばですよ、毎日2回受けたら、一回あたりのレッスン料、なんと108円になっちゃいます。。
衝撃的な、破格の値段です。
今すぐレッスンと、予約レッスンの違い
ちなみに、ネイティブキャンプは、予約が不要な「今すぐレッスン」だけではなく、予約ができる「予約レッスン」というものもあります。
ここで気をつけなければいけないのが、予約レッスンの予約には、月額費とは別に料金(コイン)がかかるということ。
「1コイン=2円」でコインを買って、それを使って、予約していきます。
なので、毎日のレッスンを「予約レッスン」で受けるとなると、料金、かなり高くなってしまいます。
ネイティブキャンプは、今すぐレッスンで利用するのが賢いとは思いますが、それでもたまにはお気に入りの先生を予約したりしたいもの。
なので、週1は予約レッスンやってもOKみたいな感じで自分で決めておくといいかもです。
例えば、週1回、ネイティブ講師のレッスンを、予約して受けるとしたら、追加でかかる費用は、500コイン(1,000円)×4回で、4,000円とかですかね。
もともとの月額料金6,480円と合わせると、10,000円くらい。
一般的にネイティブ講師のスクールは、月額15,000円くらいするところが多いので、それと比べると費用は抑えられるます。
普段は非ネイティブとかランダムな講師でいいけど、たまにはネイティブ講師とかお気に入りの講師がいいって人には、こういった使い方がオススメ。
ネイティブキャンプ無料体験で感じたこと③色んな国の講師がいて楽しい
ネイティブキャンプの講師には、83か国の講師がいます。
私は、今回の体験期間だけでも、
- ナイジェリア
- セルビア
- 南アフリカ×2人
- フィリピン×2人
- アメリカ合衆国
と、5カ国の講師とレッスンができました。
南アフリカの講師とのレッスンは、フリートークだったのですが、
「そっちの天気は、今どうですかー?」
とか、そういう話ができるのはやっぱり楽しいです。
思ったんですけど、外国の人とこんな気楽に話せるツールって、なかなかないですよね。
例えば、「あの国の、あのニュースの話をしてみたい」っていうのがあったとき、ネイティブキャンプでその国の講師を検索してレッスンをすれば、オンライン英会話を通じて、現地の人と話ができちゃう。
これって、意外とすごくないですか!?
ナイジェリアの人に話を聞いてみようって思っても、日常ではナイジェリア人を見つけることすら、なかなか難しいですよね。。
ネイティブキャンプ無料体験で感じたこと④講師によってレベルの差がある
これは、どこのオンライン英会話でも基本的に同じだと思いますが、やはり講師によって、
- 英語の発音のキレイさ
- 講師のやる気
この辺りは、差が出てきます。
ただ、何千人もいる講師を、すべて同じレベルにするのは、現実的に不可能。。
まぁなので、自分で良い先生を見つけていくしかないですね。
でも、今回7人の講師のレッスンを受けましたが、そのうちの5人はまたレッスン受けたいと思える講師でした。
想像していたより、質の良い講師が多いと、私は感じてます!
ネイティブキャンプ無料体験で感じたこと⑤レッスン内容が豊富
既に述べた通り、ネイティブキャンプのコース・教材は、豊富。
私が体験レッスンで、受けてみたのは、以下7つのコース。
- 初めてのレッスン
- 文法・初級
- 5分間単語クイズ
- 5分間ディスカッション
- 旅行英会話
- 実践発音
- SIDE by SIDE
せっかくなので、これらをサクッとご紹介していきます。
(1)初めてのレッスン
「初めてのレッスン」は、一番最初に受けるべきレッスンとのことで、受けてみました。
内容は、
- What’s your name?
- I’m 〇〇
といった会話を練習する、かなりビギナー向け。
でも最初は、慣れない部分もあって緊張すると思うので、これくらい簡単な内容の教材から受けてみると、ちょうど良いのかも。
講師は、セルビアの20代後半の男性だったんですけど、答えるたびに、毎回「Good job!」って言ってハンドサインしてくれる優しい先生でした。
英語の発音も、キレイ。
(2)文法・初級
2回目に受けたのは、文法(初級)の教材。
a bag of(1袋の)
a bunch of(1房の、1束の)
a jar of(1瓶の)
といった「可算名詞」を、学習するレッスンでした。
文法初級ってあったので余裕かなって思ってたんですけど、「a jar of」とか知らなかった…笑
でも、こんな言い方、普段そんな使わないじゃない?とか、ちょっと疑ったんですけど、
翌日見た海外ドラマで、バッチリ、「a jar of」出てきました…
maLuco
さて、このレッスンの講師は、南アフリカの20代前半の女性でした。
で、すごく元気が良かった!笑
英語を教えるのが本当に好きな感じで、めっちゃくちゃ感じが良かったです。
どの教材がいい?って聞いたら、「〇〇の教材はかなり退屈」「〇〇の教材はすごく良いよ〜」とか、色々と教えてくれました。
英語の発音もキレイ。
(3)5分間単語クイズ
3回目に受けてみたのが、5分間単語クイズというもの。
「クイズ」ということで、楽しめるかなと!
どんな内容かというと、例えば、
to have the same opinion, or to accept a suggestion or idea
これをヒントに単語を当ててください、といった感じ。
実際、受けてみると意外と難しくって、ハズレまくりました笑
あと、「5分間」とあるので、5分間だけのレッスンかなと思ってたんですけど、
普通に25分あったので、ちょっとそこはまだ掴めてません…笑
maLuco
このレッスンで選んだ講師は、ナイジェリアの20代半ばの女性。
この先生もハキハキしてて、元気でパワーを感じました。
ただ発音はちょっとクセがあって、聴き取れないことが何度もありました。
(4)5分間ディスカッション
4回目に受けてみたのは、5分間ディスカッションというコース。
上の画像にたくさんのトピックが載っていますが、
その中からトピックを選んで、ただ自由に話すだけ。
講師は、南アフリカの10代の女性。
この先生の英語もちょっとクセあって、最初聞き取りづらかったんですけど、慣れると聞き取れるようになっていきました。
オススメの本の話とかで、思ったより盛り上がりました。
でもフリートークは、やっぱりまだ難しくて、変な汗かく笑
だけど、ある程度基礎が固まってからであれば、フリートークが、一番勉強になると思う。
(5)旅行英会話
5回目に受けてみたのは、旅行英会話。
こんな感じで、旅行先でよく使うフレーズを、シュチュエーション別に学べます。
このレッスンで選んだ講師は、フィリピンの30代の女性。
発音もすごいキレイだったし、スピーディーに進めてくれて気持ちが良かった!
質問しても、丁寧に答えてくれて、また受けたい先生。
(6)実践発音
6回目に受けてみたのは、「実践発音」という発音のコース。
無料体験では500コイン最初にもらえるので、ココで、それを使いました。
ネイティブな、アメリカの20代半ばの女性講師を予約!
「th」「R」「L」の発音を、教わったのですが、
上手くできなすぎて、泣きそうになった…笑
でも、この先生も優しくて、
先生
って励ましてくれた。。
優しすぎる、、コイン使ってでもまた受けたい。。。
この発音のレッスンは、難しかった分、かなり濃厚に学べました。
無料トライアルのレッスンとはいえ、ちゃんと復習しよ〜!
(7)SIDE by SIDEコース
そして、7回目、最後は、「SIDE by SIDE」という教材を使ったコース。
イラスト豊富で人気のテキストということで、一回使ってみようかなと。
確かに、通常の教材より、遊び感覚があって面白かったです。
そして、イラストのおかげで、勉強したことが記憶に残りやすい。
あと、この時、初めてアプリでレッスン受けてみました。

若干教材見づらかったけど、アプリの方が手軽でラク。
この時の講師は、フィリピンの20代半ばの男性。
フランクで、楽しい雰囲気を作り出してくれる先生で、かなり予約も入っているので、どうやら人気の先生っぽい。
ただ、オフィスからレッスンしてたのか、後ろがガヤガヤしてた。
でも、教え方も丁寧だったので、この先生のレッスンもまた受けたい!
以上、7つのレッスン教材は、登録しなくてもウェブサイトで見ることができるので、気になる人は見てみてくださいね↓
ネイティブキャンプのネガティブな口コミと、実際の検証結果
さて、続きまして、ネイティブキャンプの評判について。
オンライン英会話スクールを決める際、ネガティブな評判っていうのは気になりますよね。
どんなオンライン英会話スクールにも、ネガティブな口コミや評判があるものですが、実際どうなのかってのは、チェックしておきたいところ。
で、ネイティブキャンプに関しての、ネガティブな口コミや評判は、以下のようなものがあるようです。
②講師のレベルが、ピンキリ
③フィードバックしてくれない講師がいる
これらが実際どうなのか、私が体感した結果でいうと、
という感じですね。
やはり、こういった評判が気になる人は、自分で体験レッスン受けちゃうのが、一番正確ですね。。
私も実際に受けてみて、
maLuco
って、つくづく思いました。
気になる点は、体験レッスンで確認しましょう。
ネイティブキャンプの料金は、シンプル
ネイティブキャンプの料金システムは、シンプル。
プレミアムプラン |
月額6,480円(税込)/ 回数無制限 |
ファミリープラン |
月額1,980円(税込)/ 回数無制限 |
コースは、以上2つだけ。
基本的に、月額6,480円(税込)の「プレミアムプラン」一択です。
「ファミリープラン」は、プレミアムプラン会員の 家族のみが加入できるプラン。
家族でレッスン受けたい場合は、これ使うと、かなりお得です。
で、何よりも注目したのが、回数無制限というところ。
回数無制限って本当?って最初ちょっと疑ってましたが、これ本当でした…
maLuco
ネイティブキャンプは、こんな人にオススメ
ネイティブキャンプは、以下のような人に向いてます。
ネイティブキャンプに向いてる
- とにかく、安く、かつ数多くのレッスンを受けたい人
- 短期間で集中して、英語をスキルアップさせたい人
- レッスンに確保できる時間が、日によってバラツキがある人
- 前もってスケジュールを入れたくない人
それから、多読をやっていきたいという人にもオススメ!
というのも、ネイティブキャンプでは、「読む・聞くコンテンツ」という、
- 610冊以上の本
- 1,770本のリスニング用コンテンツ
これらが無料で、読み放題、聴き放題になります。
洋書とかって買うとなると結構高いので、節約できるんじゃないかな、と。
ネイティブキャンプは、こんな人にはオススメしない
逆に、以下のような人には、ネイティキャンプはお勧めしません。
ネイティブキャンプ向いてない
- 先生を固定して、レッスンを受けたい
- 毎日ネイティブの先生から、レッスを受けたい
といった人は、他のスクール選んだほうが賢明かと。
なぜなら、どちらも予約が必要になる可能性が高く、追加料金(コイン)がその分、かかってしまうからです。
先生を固定したい人は、担任制のあるマイチューターへ↓
【マイチューターの評判は?】添削サービスと、マンツーマンレッスンを無料体験!
また、毎日ネイティブとレッスンしたいのであれば、EFイングリッシュライブかCamblyあたりがオススメです。
【EF English Liveの無料体験レビュー】7日間受けてみた!
【Camblyの無料体験】実際にトライアルを受けてみた!
ネイティブキャンプのQ&A
無料体験レッスンは、本当に無料なの?
無料です。1円も払う必要ありません。
無料体験レッスンだけでも大丈夫?
大丈夫です。気に入らなかったら、他のスクールを検討しましょう。
無料体験レッスン後に、勧誘とかされないの?
勧誘は、全くなかったです。
ネイティブキャンプのレッスンは、何分?
基本、マンツーマンで25分です。
レッスンはいつでも受けられるの?
受けられます。24時間営業です。
予約とかキャンセルは、いつまでOKなの?
それぞれ以下の通りです。
予約 |
今すぐレッスン:不要 予約レッスン:10分前まで |
キャンセル |
予約レッスン:1時間前まで |
ネイティブキャンプの講師は、どんな国籍の人がいるの?
ネイティブキャンプのサイト上で講師を検索してみる、9473名も候補に出てきます。
全員が稼働しているわけではないと思いますが、それにしても、かなりの数…!
で、国籍ですが、多いのは、フィリピン人の講師。
検索してみると、5369名と半数を占めます。
そして、セルビア人も、2039名と多い。
この2カ国の講師が多いですが、ネイティブ講師も、けっこういます。
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの講師を検索してみると、385名!
日本人講師も意外と多くて、249名。
maLuco
ネイティブキャンプのレッスン教材には、どんなものがあるの?
ネイティブキャンプの教材は、かなり豊富!
コース教材を書き出してみると、
ネイティブキャンプのコース教材 |
・初心者コース ・SIDE by SIDEコース(人気教材) ・カランコース(4倍の速度で学習するメソッド) ・ビジネスカランコース ・カランキッズコース ・日常英会話コース(初級〜上級) ・キッズコース ・ビジネスコース ・英検二次試験対策コース ・TOEICコース ・発音コース |
こんな感じで、あらゆる需要に答えようとしているのが、分かります。
また、
- 5分間単語クイズ
- 5分間ディスカッション
- デイリーニュース
- 異文化コミュニケーション
こんな感じの、ワクワクする教材もあります。
ネイティブキャンプは、スカイプ使う?
スカイプ |
不要 |
オンライン英会話では、スカイプを使うところが多いですが、ネイティブキャンプはスカイプ不要。
ウェブサイト上のシステムで、レッスンを行います。
実際使ってみると、接続も早いし、操作もシンプルで、何の問題もなく使えました。
ネイティブキャンプでは、カメラ必要?
カメラも不要です。
あ、もちろん使うこともできます。
ただ使わなくても全然OKということです。
私は、無料体験中、一回もカメラ使わなかったです。
でも、先生からも何も言われることもなかったので、顔出しをしない生徒が多いのかもな〜って思いました。
カメラを使うかどうかの設定は簡単で、レッスンが始まる前に、上の画像のポップアップが出てきます。
そこで、「ボイスでレッスン開始する」というボタンを押すだけ。
ネイティブキャンプには、アプリもある?

アプリもあります。なので、スマホでもレッスンが受けられます。
実際使ってみたところ、スマホだとやっぱり教材が小さくて見づらいってのがありましたが、それ以外は問題なし。
スマホでレッスンが受けられるとなると、もはや、どんな場所でも英会話が可能ですね!
カウンセリングとかあるの?
あります。
ネイティブキャンプは、サポート体制もしっかり用意されてます。至れり尽くせり。
日本人によるカウンセリングが、月に1回無料で受けられます。
ちなみに、カウンセリングで相談できるのは、以下のようなこと。
- 英語力診断テスト
- 自分にあった教材の紹介
- 英語学習の仕方
- オススメの講師の紹介
支払い方法は?
支払い方法はクレジットカードのみ!
無料トライアルの退会方法は?
トップ画面の「設定」を開くと、
一番下に「退会手続き」があります。
そこから、手続きができます。
ちなみに、無料トライアルを退会しようとすると、「退会前のお知らせ」ということで、2,500ポイントプレゼントというのが出てきます。
5,000円分なので、けっこう大きい。。
maLuco
とはいえ、ネイティブキャンプはちょっと違ったなー、他のスクールも見てみたいなーってなる人もいるかと思います。
そういう人は誘惑に負けずに手続きしましょう笑
ネイティブキャンプ無料体験まとめ
はい、ということで結構長くなってしまいましたが、ネイティブキャンプの無料体験レビューをご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
私はやはり、ネイティブキャンプは、総合的に見て、かなり優れたオンライン英会話スクールだなと感じています。
ちょっとでも気にある人は、ぜひ無料体験トライアルを受けてみてください。
結局のところ、自分自身で受けてみないと、自分にあったスクールなのかどうかは分からないと思うので。
日本人によるカウンセリングも受けられるので、まだ気になることがある人は相談してみましょー!