海外ドラマ「Lの世界」を使って、英語の勉強をしていくシリーズ第3回目!
今回は、「right?」の使い方を学びましょう。
まずは、始める前に、前回の復習。
もし何も浮かばないようであれば、前回の記事wannaの使い方を学ぼう【Lの世界で英語の勉強vol.2】に戻って、復習してみてくださいね!
では、第3回目いってみましょう〜!
今回も前回に引き続き、season1の第1話から会話をピックアップしていきます。
「right?」の使い方を、Lの世界を通して学ぼう
rightには、「正しい」「右の」などの意味がありますが、Right?(ライッ?)と文末につけることで、「〜だよね?」「合ってるよね?」という付加疑問文的な使い方もできます。
付加疑問文(例えば、You like dancing,don’t you?)って、否定形と肯定系がごっちゃになりやすくて、ちょっと難しいですよね。。
なので、正しいよね?って感じで聞く場合には、「Right?」を使っちゃうとラク。
例えば、
ダンス好きだよね?
といった形で使います。
では実際に、Lの世界でどんな使われ方がされているか、見てみましょう。
Lの世界で「right?」の使い方を学べるシーン①
ベットが見つけてきた新たなドナー男性が、家に来たシーン。
ティナ:Mercus?
マーカス?
マーカス:Tina,right?
ティナ、だよね?
Lの世界で「right?」の使い方を学べるシーン②
ティナとベットが2人で、カウンセリングを受けているシーン。
ティナ:I’m ready to start a family.
家族を築く準備ができてるの。
We’re both ready to start a family.Right?
私たちは、準備ができてる、そうよね?
ベット:Absolutely.
その通り。
ティナがちょっと不安げに、「家庭を築く準備ができてる…ってことで合ってるよね?」ってニュアンスで使ってます。
Lの世界で「right?」の使い方を学べるシーン③
イベントに、デイナとアリスが向かう途中のシーン。
デイナ:So you called Shane,right?
シェーンに電話したよね?
アリス:I thought you did.
あなたが電話したと思ってた。
Lの世界で「right?」の使い方を学べるシーン④
アリスとジェニーとマリーナが、ジェニーの作品について語るシーン。
アリス:Jenny just won this literary prize,really big,for the story she was just talking about,just spoke something…
ジェニーはまさに、大きな文学賞を取ったばかりなの。「なんとかは語りき」って小説で。
マリーナ:Thus Spoke Zarathustra.
That’s a Neietzsche reference.
「ツァラトゥストラはこう語った」、ニーチェの引用ね。
ジェニー:Yeah.
そうよ。
マリーナ:Has your story been published?
出版されたの?
アリス:Yes.It’ll be in the next Best American Short Stories.Right?
そう。次の「アメリカ短編傑作集」に入るんだよね?
Lの世界を通して学ぶ「right?」の使い方、まとめ
以上、第3回目は、「right?」を取り上げてみました。
〜だよね?
これは結構覚えやすいんじゃないでしょうか。
日常英会話で、とてもよく使われているので、習得しましょう〜!
maLuco
英語オススメ本
Lの世界を無料で観るなら
「Lの世界」は、U-NEXTで観ることができます。 無料トライアルを利用すれば、31日間0円で視聴可。
- 40,000本以上が見放題
- 70誌以上の雑誌も読み放題
- 600円分のポイントプレゼント
(掲載画像の引用元:Lの世界)
以下の記事も、オススメです


