そんな風に気になってますか?
答えは、シンプル。
名前の通り、「単語のインプット」をメインにやっていくレッスンです。
このレッスンは、どういった人が向いているかというと、
おすすめ
- これから初めてTOEIC受ける人
- TOEIC600点以下の人
- TOEIC関係なく、ボキャブラリー増やしたい人
こういった人。
レッスンは、hanasoの強みである「反復を重視したテキスト」を使って進めていくので、単語は、実際かなり身につきます。
とはいえ、具体的にどんなレッスンか知りたいでよね。
ということで、このページでは、hanasoの「TOEICボキャブラリ」の体験レビューをお届けします!
目次
hanasoのTOEICボキャブラリって、どんな内容?
さて、ではまず、hanasoの「TOEICボキャブラリ」教材について、簡単に説明しましょう。
この教材は、全部で、139ユニット(レッスン)分、あります。
で、学べる単語は、972単語!
maLuco
そして、コースは、
・TOEICボキャブラリ 600点
という2つのコースに分かれています。
「TOEICボキャブラリ 400点」の方は、名前の通り、TOEICテストで400点以上を取得するためのコース。
「レッスンタイトル」と「単語例」は、以下のような感じ↓
このコースの単語を、ザッとチェックしてみて、だいたい知ってる単語だなーって感じたら、次の「TOEICボキャブラリ 600点」のコースを選びましょう。
「TOEICボキャブラリ 600点」の方は、これまた同じく、TOEICテストで600点以上を取得するためのコース。
「レッスンタイトル」と「単語例」は、以下のような感じです↓
hanasoのTOEICボキャブラリ、体験レビュー
私は今回、「TOEICボキャブラリ 600点」のユニット29、「行き方を尋ねる」というレッスンを受けました。
なので、そちらの体験レビューをお届けします。
hanasoのTOEIC①単語をインプット
まずは、単語のインプットから!
・landmark
・pedestiran
・crosswalk
・sort of
・describe
・mention
上記、7つの単語が、今回のレッスンの主役です。
maLuco
crosswalkも知ってるようで、意外と知らない単語でした。
これらの単語を、講師の後に続いて、音読していきます。
全て読み終わると、次は、例文を一人で音読していきます。
hanasoのTOEIC②穴埋め問題
単語のインプットが終わると、さっそくアウトプットです。
穴埋め問題にチャレンジ!
maLuco
先ほどの「pedestrian」は、イントネーションどこだっけ?ってなったり。
こっそり前のページに戻って、確認したりしました笑
1番から順番に答えていった後は、次は順不同で問題を出されます。
この2週目あたりから、インプットが定着していく感じ。
hanasoのTOEIC③会話文クイズとロールプレイ
さて、その次は、会話文クイズとロールプレイです。
まずは、テキストに載っている会話文を、講師の後に続いて、音読していきます。
読み終わると、ページ下部にある、3つの質問に答えていきます。
maLuco
その後、先ほどの会話文を使って、講師がA役、生徒がB役、という感じで、ロールプレイをします。
ちなみに、次のページには、
こんな感じで↑、日本語訳も載ってます。
hanasoのTOEIC④単語の意味を再確認し、英作文
さて、次は最後のページ!
単語の組み合わせクイズと、英作文です。
組み合わせクイズは、シンプルに、単語と日本語訳をマッチさせていきます。
maLuco
で、クイズが終わると、最後は、これらの単語を使って、英作文です!
これが一番難しい。
しかし、時間をかけてでもいいので、作っていきましょう。
私は、例えば、
答えの例
- pedestrians→Be careful of the pedestrians when you drive a car.
- crosswalk→Do you know the album of Beetles where members are walking on a crosswalk?
という感じで答えました。
答え終わると、レッスン終了です!
最後に、頭にめっちゃ汗かく。。
hanasoメソッドについて、詳しく知りたい方は、hanasoメソッドの詳細と使い方を、現役レッスン生が丁寧に解説 も参考にしてください。
hanasoのTOEICボキャブラリまとめ
はい、というとことで、hanasoのTOEICボキャブラリのレッスンの体験談をお届けしました。
レッスンの内容と流れは、だいたい伝わったんじゃないでしょうか?
英単語は、今回のレッスンのように、クイズを使って覚えていくと、記憶に残りやすいですよね。
そして、記憶を定着させるには、何度も「インプット」と「アウトプット」を繰り返していくしかありません。
その点、「hanasoの教材+hanasoメソッド」スタイルは、びっくりするほど反復して練習するので、かなり効果が見込めます。
一人で単語覚えるの苦手…って人は、ぜひ試しに、無料体験レッスン受けてみてくださいね!
私が無料体験した時のレビューは、こちら

以下の記事も、オススメです

