そんな風に、悩んでいませんか?
実は、海外ドラマの活用方法は、あなたの英語レベルによって異なります。
やり方を間違えてしまうと、
という事態に陥ってしまう可能性があります。
例えば、海外ドラマを使って「シャドーイング」しましょうとか、「ディクテーション」しましょう、と聞くことがありますが、
これは、まだ英語の勉強を始めたばかりの人にとっては、難しすぎますよね。。
ということで、このページでは、レベル別の、海外ドラマ活用方法をご紹介していきます!
目次
海外ドラマを使った英語勉強で、習得できるスキルを把握しよう
まず始めに、海外ドラマを使った英語の勉強で、得られるスキルについて知っておきましょう。
基本的に身につくのは、リスニング力です。
もちろん、単語やフレーズ、文法を学ぶことができますが、やはり一番鍛えられるのは、リスニング力ですよね。
勘違いしないでおきたいのは、海外ドラマだけでは英語はマスターできません。
なぜなら、スピーキング力は、これだけでは身につかないからです。
もちろんシャドーイングなどで、鍛えることはできますが、自分の中から出てくる言葉ではないので、本当の意味でのスピーキング力ではありません。
なので、海外ドラマを使った学習以外に、アウトプットの場を設ける必要があります。
それに関しては、また後ほど書きますが、まず大前提として最初に認識しておきましょう。
英語勉強に使う、海外ドラマの選び方
次、教材として利用する、海外ドラマの「選び方」について。
これは、基本的に、あなたが面白いと感じるドラマなら、なんでもOK。
日常会話が多く含まれる「シットコム(シチュエーション・コメディ)」を使うことをオススメしているサイトが多いですが、そういう類のドラマが苦手な人もいますよね。
そういう場合、無理やりシットコムを選ぶ必要はないです。
それよりも、あなたが面白いと感じて、グイグイ惹きつけられるドラマ!
続きが気になって仕方ないドラマ!
それを基準に選びましょう。
maLuco
ちなみに、すでに一度見たことあるドラマだと、ベター。
ストーリーを知っている方が、英語を理解するハードルが下がるからです。
英語勉強にオススメの海外ドラマ
もし、特に好きな海外ドラマないんだよな〜って人は、シットコムが苦手ではなければ、「フレンズ」を使いましょう。
理由は、以下3つ。
・ストーリー自体、面白い
・1話が、約20分と短い
ちなみに、Netflixで観ることができます。
海外ドラマで英語の勉強レベル①英語字幕で、とにかく観まくる
さて、前置きが長くなりましたが、具体的な勉強方法を見ていきましょう。
まずは、レベル1。
レベル1では、英語字幕でとにかく観まくって、英語脳を鍛えましょう。
どういうことか、説明していきます。
海外ドラマで、英語脳を鍛えるとは?
まず、海外ドラマを、英語字幕で見ることによって、
・単語やフレーズを、インプットできる
といった効果があります。
しかし、それ以上に素晴らしい効果は、「英語脳が鍛えられる」というもの。
リスニングができる状態になる(=英語を、ネイティブのスピードで聴き取れるようになる)というゴールにたどり着くには、まず、「英語脳」が鍛えられないと、どうしようもありません。
英語脳とは、「日本語に変換せず、英語を英語のまま理解できる脳」のこと。
毎回、英語を日本語に訳して考えていたら、いつまでたっても英語のリスニング力は上がりません。
ドラマを観るにしても、会話をするにしても、毎回一時停止するわけにはいかないですよね。
つまり、「スピード」が求められるわけです。
そのためには、日本語に変換している時間はありません。
英語を英語のまま理解する必要があるんです。
って思いますか?
大丈夫です。
そのために、海外ドラマという最強な教材を使うんです。
完全に理解しなくてもOK、とにかく英語字幕を読みまくる
字幕を「英語」に設定して、とにかく観まくりましょう。
内容を完全に理解しなくても、OKです。
分からない単語があっても、気にしない。
なんとなく理解できるくらいで、OK。
maLuco
言語を完全に理解できなくても、「映像」があるので、意外とストーリーは理解できます。
ただ、何度も出てきて、どうしても気になる単語やフレーズは、調べましょう。
調べちゃいけないわけじゃないんです。
完璧主義を捨てましょう、という話です。
なぜなら、完璧に理解しようと思ったら、前に進めなくなるので。
そうなると、きっと続きません。。
もし会話のスピードが、どうしても早くてキツいなら、一時停止を使うか、再生速度の調整をしましょう。
また、それでもキツイと感じるなら、一度日本語字幕で内容を把握してから、トライすることをオススメします。
それから慣れるまでは、同じエピソードを何度も繰り返し見ましょう!
全く理解できない状態だったら、まず中学レベルを復習しよう
もし単語や文法が、ほとんど理解できない状態だったら、一度立ち止まり、「中学レベル」の単語と文法をインプットすることに、時間を割いてください。
最低限の基礎力がないと、正直キツイです。
でも、中学レベルでOKですよ!
日常英会話は、中学レベルの英語で大丈夫なので。
単語帳や参考書を買って勉強するというのでも良いですが、今は便利なアプリがあるので、そっちの方が楽しみながら勉強ができるはず。
アプリは、スタディサプリENGLISHがオススメ。
このアプリは、凄いです。
しかも月額1,000円くらいなので、単語帳や参考書を何冊か買うのと出費は変わりません。
詳しくは、以下の記事で体験レビュー書いてるので参考にしてください。

7日間無料で体験できます。
海外ドラマで英語の勉強レベル②シャドーイング
英語字幕で観まくっていくうちに、
という瞬間が、必ずやってきます。
英語脳が鍛えられてきた、証拠ですね!
その感覚が掴めてきたら、次のレベルの学習方法に移りましょう。
レベル2は、シャドーイングです。
シャドーイングとは、英語を聞いた後、すぐに同じ英語を復唱する、という方法。
これはやってみると分かりますが、結構難しいです。
「一つのエピソードを丸々やる」とかだと、かなり疲れてしまうので、お気に入りのシーンを選んで、そのシーンだけやるって感じがオススメです。
maLuco
また、細かいことは理解できなくてもOKなので、そっくりそのまま真似するのが大事。
このシャドーイングをやっていくことで、「英語が聞き取れるようになってくる」だけではなく、ネイティブの発音を真似するので、自然と自分の「発音」も改善されるというオマケもついてきます。
海外ドラマで英語の勉強レベル③ディクテーション
最後、シャドーイングに慣れてきたら、レベル3では「ディクテーション」という勉強方法にトライしましょう。
これは、「セリフを聞いて、書き出す」というもの。
最難関ですね。
maLuco
でも、やるだけの価値はあります。
想像できると思いますが、聞いたセリフを正確に書き取れるようになると、「細かい部分」まで聞き取る力がついてきます。
ディクテーションが難なくできるようになれば、リスニングはマスターしたも当然!
ちなみに、これも、お気に入りのワンシーンとかだけでやりましょう。
それだけでも最初はかなり時間がかかると思いますが、
聞き取れるまで何度も何度もしつこく聞いてトライしてみましょう。
スグに答え見たくなっちゃいますが、なるべく粘ってみてください。
海外ドラマでインプットするだけではダメ。アウトプットの場を作ろう
以上、レベルごとの勉強方法などをご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。
上級者以外は、みんなまずはレベル1からトライして、いきなりシャドーイングやディクテーションにトライしないようにしましょうね!
ちゃんと段階踏むことが、大事。
そして一番大事なのは、続けること。
数日やったくらいでは、何の効果もありません。
とにかく継続、継続。
それから、最初の方でも述べましたが、アウトプットの場を同時に用意しておくことも、超重要です。
という人だったら、必要ないですが、そんな人はほとんどいないですよね。
多くの人が英語で「コミュニケーション」するために、勉強しているはず。
そのためには、インプットしているだけでは、足りません。
レベル1の段階から、アウトプットも並列で進めましょう。
アウトプットできる場として、最適なのはオンライン英会話。
maLuco
ほとんどのスクールで、無料体験ができるので、まずは気楽に試してみることをオススメします。
という人は、こちらの記事などを、参考にしてください↓

ではでは、英会話マスターに向かって、楽しみながら、頑張っていきましょー!