本サイトにはプロモーションが含まれています

【英語多読のやり方】効果的な方法やコツがわかる、オススメの一冊

英語多読 やり方

英語の多読ってなんか、ハードな感じ、しませんか?

本を積み上げて、ひたすら読む…みたいな。

しかし先日、「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」という本を読んでみたら、多読に対して、正反対の印象を感じるようになりました。

著者がオススメする、多読のやり方は、

  • まずは絵本からでOK
  • おおざっぱでOK
  • 楽しむ気持ちが、なによりも大事

こんな感じだそうです。

もちろんこれは適当に、チャランポランな感じで言ってるわけではありません。

ちゃんと根拠があります。

ということで、私と同じく、これから多読にトライしてみようかなという初心者には、この本おすすめです。

[肩の力が抜けて、いい感じなスタートが切れるはず。

このページでは、「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」で学んだ、多読のやり方などを、ご紹介していきます。

英語多読のモットーは「楽しく!」

英語多読 本

まず、モットー。

多読のモットーは、「楽しく!」です。

なので、

いらないワード

  • 頑張る
  • 継続
  • コツコツ
  • 根性
  • 辛抱

これらのワードはいらない、と。

なぜかというと、「頑張る」とか「根性」ってなると、力が入っちゃうから。

そういう多読のやり方では、柔軟性がなくなって、吸収力が落ちます。

なので、とにかく楽しく!という姿勢でやりましょう。

しかし、私はもともと読書好きなので、多読=楽しそう!とすんなりと思えましたが、そもそも読書があんまり好きじゃないって人もいますよね。

そういう人は、どうすればいいのでしょう?

英語多読のやり方【初心者向き】

筆者が提案する、英語多読のやり方は

  1. 簡単な本から始める
  2. 多読三原則を守る

この2つだけです。

このやり方でいけば、読書が得意でない人でも、おそらくいけるんじゃないでしょうか。

では、さらに具体的に見ていきましょう。

英語多読のやり方①簡単な本から始める

まずは、1つ目、とにかく簡単な本から始めること。

これです。

著者いわく、英語の多読は、まずは「絵本」からで、OKなんだそうです。

しかも、以下のようなレベルからで大丈夫。

一冊当たり10数ページくらいまで
文字は1ページに1、2行以下
絵や写真など、ビジュアル部分が圧倒的に多い

これはつまり、海外の子供向けの絵本レベルですね。

例えば、こんな感じ↓

英語多読 無料

(画像引用:OxfordOWL

読書が苦手でも、こんな感じなら、いけそうな気がしませんか?

絵本から始めるメリットは、まず絵で内容を理解できるというところ。

絵を見ると、文字がなくても、大体のことが理解できますよね。

そうすると分からない単語とか出てきても、どんなこと言ってるのかとか、結構予想できちゃうんですよね。

それが絵本のイイところなんだそうです。

これを繰り返すと、文字だけの本でも、絵を見たかのようにイメージがわく英語の塊(フレーズ)が見えてくる、と。

例えば、「pul up」という表現に何度か出会って、その時にはいつも自動車を停車する場面が含まれていれば、「pull up」は自動車を停車する場面で使うフレーズだとわかってきます。そうなれば、「pull up」というフレーズを見れば、そこに絵がなくても、自動車を停車する場面が浮かんできて、絵の代わりになります。
これを繰り返していくことで、英文が読めるようになっていくと。

ということで、まずは絵本から初めてみましょー!

Oxford OWLというサイトには、無料で読める絵本がたくさんあるので、ぜひ使ってみてください。

私もさっそく使ってみてます。

英語多読 オックスフォード

音声もついてたりして、すごいです。

英語多読 絵本

絵本の次くらいには、ペンギンリーダーズといったシリーズ(英語を外国語として学ぶ人向けにレベル別にしてあるシリーズ)を使っていく感じですね。

MEMO

ちなみに、本(絵本)を読む速度は、気にしなくてOKだそうです。

英語多読のやり方②多読三原則を守る

次2つ目は、多読三原則を守る、というやり方。

その多読三原則とは、

①辞書は引かない
②分からないところは、飛ばす
③自分に合わないと思ったら、その本はやめる

これです。

簡単にまとめると、「おおざっぱにGO!」ですね。

楽しむ、というのがモットーなので、こういったルールになると。

というか、私、日本語の本でも、基本的に上の原則に沿った読み方してます。分からない単語は無視するし、難しく感じたら、飛ばすし、お手上げになったら、読むのやめます。英語の本も、それと同じ形でOKってことですね!

単語の意味が気になったり、分からないところはじっくり考えたくもなりますが、この「多読」というスタイルの中では、それはご法度ということです。

ちなみに、分からない単語があっても、辞書は引かないのがルールですが、どうしても意味を知りたくなったら、一冊につき2語くらいは調べてもOKって感じだそうです。

MEMO

ただし、調べる際には、英英辞典を使うか、もしくは画像検索の方がいいとのこと。これはその単語の意味を、日本語和訳で掴むのではなく、英語のまま、もしくはイメージとして掴むためです。

英語多読のコツ2つ

英語多読 コツ

はい、ということで。ここまでは英語多読のやり方を見てきました。

次は、コツです。

英語多読をうまく続けるには、どんなコツがあるのか?

もちろんまずは、先ほど紹介した、

  1. 簡単な本を読むこと
  2. 多読三原則を守ること

これらのやり方は、とりあえず必ず守ってやってみましょう。

で、これら以外にということですが、本書で紹介されていたのは、

多読の仲間を見つける

というものでした。

読書はそもそも一人でやるものなので、無理やり仲間を作らなくてもいいと私は思いますが、いい感じで仲間ができるならそれはそれで良いのかなと。

例えばTwitterとかで、多読に関して呟いてる人をフォローしてみるとかですかね。

また、私が個人的に考えるコツは、何といっても

読書を習慣化する

これかと。

多読にあてる時間を確保できるように、習慣化は確実に意識しておきたいところ。

そのためには、多読する時間は、決めてしまいましょう。

例えば、お風呂タイムとか、寝る前の時間などですね。

英語多読の効果は?

さて、ではここまで多読のやり方やコツを見てきましたが、最後に、「多読の効果」これも確認しておきましょう。

多読の最大の効果は、

  • インプットの量が増える
  • インプットの質が上がる

これらです。

多読は、量も質も、両方とも改善してくれるんです。

MEMO

インプットの大切さについては、以下の記事にて。

第二言語習得 本

【第二言語習得論の本】インプットの大切さと、効果的な勉強方法がわかる一冊

多読で、英語インプットの量が増える

インプットの量が増える、とはどういうことでしょうか?

まず、そもそも日本人の英語学習は、インプットが圧倒的に足りないと言われています。

具体的にいうと、学校教育でインプットする単語数は、およそ8〜10万語。

【内訳】
・中学3年の教科書に載っている単語数5,000語
・高校3年の教科書に載っている単語数25,000語
・受験期の問題集50,000語
これらを合計すると、8万語。一生懸命やった人でも10万語くらい。

これは日本の文庫本に当たる、英語のペーパーバック一冊分の分量とほぼ同じ。

なので、日本人はインプット量がとにかく足りてないと。

そこで、多読の出番!

英語の本を大量に読んでいくことで、その量を圧倒的に増やしていくことができるということです。

多読で、英語インプットの質が上がる

量だけではなく、質も上がります。

というのも、学校教育で教わった単語は、私たち、間違って覚えているものがたっくさんあります。

例えば、「on」という単語。

これは「〜の上に」って習ったと思います。

しかし、実際の意味は、「接触している」ことを示すだけで、壁や天井に接触している場合でも「on」を使います。

つまり、私たちは言葉の本質を知らずに、間違って覚えている可能性が高いんですよね。。

しかし多読で大量な単語に触れることによって、こういったインプットの質の悪さは、改善されていく、と。

多読の効果はどれくらいで出てくるの?

また、多読の効果はいつ頃から出るのか?というのも気になりますよね。

これは人によって違うと思いますが、本書に載っていた数字は、30万語

それくらいで、効果は出てくるそうです。

英語多読のやり方・コツ、まとめ

はい、ということで以上、「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」で学んだことなどをご紹介してきました。

英語多読のハードルが、少しでも下がったなら嬉しいです。

多読の効果は、計り知れないと思うので、少しでも興味があるなら、簡単なところからでOKなので、ぜひチャレンジしてみましょう!

できたらチャレンジする前に、こちらの本、ザックリとでもいいので、一通り目を通してみてください。

以下の記事もオススメです


英語 勉強 本

【英語学習法がわかる本】実際に読んだ9冊の中で、おすすめはコレだ!